認知症の介護– category –
-
【終活×認知症】ApoE(アポイー)遺伝子検査で将来のリスクを知る:認知症になったら終活はできない?
親を見ていて下記のようなこと感じませんか? 最近、親の様子が変わった気がする… 物忘れが増え、何度も同じことを聞いてくる 銀行の手続きや、生活の管理がうまくできなくなっている こんな経験があれば、親の認知症を疑うこともあるかもしれません。 私... -
【50代からのワタシ時間】「やりたいこと」VS「認知症の介護」
終活していてふと気付くこと・・ 実はこれをやってみたかった また〇〇へ行きたいなぁ・・ など、これからのモチベーションとなるような「やりたいこと」の存在。 わたしのやりたいことリスト ハワイ旅行 東京→九州のフェリー旅 日本47都道府県、ぜんぶ訪... -
認知症の親との暮らしが教えてくれた終活の大切さ
認知症の親と同居する日々は、予測不能な出来事と大きな精神的負担の連続です。 先日も買い物から帰宅せずに徘徊し、結果3回目の警察にお世話になったできごとがありました。 母の徘徊したときのお話し 体は年齢の割に健康でも、認知症になってしまうとこ... -
認知症の母親に翻弄される私の毎日~GPSとパトカー、そしてハチマキで発見!徘徊3回目の警察案件~
私の母は83歳。 認知症を患いながらも足腰は驚くほど丈夫で、最近では「徘徊(はいかい)」というよりも、まさに「遁走(とんそう)」と呼ぶべき行動を繰り返しています。 徘徊というと、ノロノロと歩き不安げな表情をしてる姿を思い浮かべますが、そのイ...
1